アッパーカウルの修正
本日の山陰も大変暖かだったですよ。 この陽気に誘われて午後からもCafeは忙したったみたいです。 ランチタイムも結構忙しかったですが・・・ティータイムが始まるのがかなり早かった様に感じました。 本日もご来店有り難うございました。 さてアトリエの方にも何人か常連さんがお見えになりまして休日の午後を楽しんでいらっしゃいました。...
View Article配管とタイヤの取り付けです
本日の山陰は朝から雨・・・ でも朝の気温は結構高くて「もわっ」としていましたね〜 如何にも湿度が高め気温も高めという感じでした。 夕方、ラクーンオートさんに荷物を出す為に少し離れた郵便局まで行きましたがもうかなり気温が下がっていましたね 明日からは冬型で寒くなるらしい・・・日本海側は大雪とか言われていますがどうなのでしょうか? 僕は楽観的に考えていますが・・・ 下は本日夕方の山陰の空です。...
View Articleカウルの塗装準備まで
本日の山陰は曇りのち雪でした 自宅から出る時には雨だったのですが、アトリエに近づくにつれて雪になりまして少しずつ降り方も多くなってきました。 と言っても道路に積もる程では無く今の所は道路も濡れているだけです。 今夜の夜半頃からは大雪という予報が出ていますが・・・幸いにして明日は定休日なので自宅の掃除でもしてゆっくり出勤しましょう。 もしも雪が降ってもその内に雪も溶けるでしょう。...
View Articleカウルと他の部品の干渉を確認します
本日の山陰は雪のち曇りです 結局昨夜の雪は15cmくらい積もりましたね〜 今期一番多いかな〜。 こんな雪の中ですが家内が買い物に・・・と言うので隣りの松江市まで出掛けてきました。 一番の目的は薫製用の豚バラ肉のブロックが欲しかったからなのです。 当店ではナポリタンをお出ししていますが自家製のベーコンを使っていますのでその在庫が心もとなくなってきたらしいのです(笑)...
View Articleカウルの塗装開始
本日の山陰は晴れでした。 気温は高く無いですが外でも過ごせる程度ですから2月としてはかなり暖かいです 定休日の2日目ですので朝から家内はバラ園の手入れです 本当なら手伝ってやれば良いのですが、僕にはイチジクの剪定はわかってもバラの剪定はわからないのですよね〜。 自分が剪定して巧くいかなかったらまた来年は他のやり方をすれば良い、イチジクとかもそうの様にしてやってきました。...
View Articleデカールを貼ります
本日の山陰は大変天気が良かったですね 午前中こそ少し雲が多かったですがお昼頃から以降はかなり天気が良かったです。 そんな陽気に誘われたのかCafeはお昼前から満員になりまして・・・ギャラリーでお待ちになる方が沢山いらっしゃいました。 近所の方も来て頂いたのですが、お入りになれなかった方申し訳ございませんでした。 と言う事なので厨房係も痩せる思いです・・・...
View Articleクリアーを塗りました
本日の山陰も天気が良くて暖かな1日でしたね〜 午前中は外では少し寒く感じましたが・・・ それでも上着が必要なこともなくて、久しぶりにガレージの車のエンジンを掛けようとトライいたしました。 まずは12月の下旬からガレージの中でお休みしていたスマートのエンジンをかけました。 まあこれは1カ月と少々ですから普通にエンジンがかかりました。 近所を少しエンジンが温まるまで走っておきました。...
View Article2度目のウレタンクリアーを塗りました
本日の山陰は午前中は雨が弱く降っていましたね。 午後からは雨が上がって晴れ間も見えていました。 気温はわかりません・・・と言うのも忙しくて外に出てないので全く不明です。 今日は私の予想では雨がふって人出が少なくなるだろうと・・・思っていましたが。 結構忙しくて午前11時過ぎからランチが入りましてアタフタしていました。 そして最後のランチは午後3時過ぎでした〜。...
View Articleまたしても修理です京商1/18スカイラインGT-Rプレス仕様
本日の山陰は黄砂が飛んで来るという予報でしたが・・・以外と青い空が覗きまして良い天気でしたね。 この短気に誘われる様にたった1時間程でしたが・・・すっかり忘れていたタマネギの肥料を施しました。 もう2月も20日を過ぎてしまったんですね〜、本来は20日頃にやらなければなりませんでしたが忙しくてすっかり忘れていました。 明日も1時間程時間を作って続きをやらなければなりません。...
View Article今日も昨日の残りの部分だけ京商1/18スカイラインGT-Rプレス仕様
本日の山陰も青い空から太陽が照りつけまして外で作業をしていますと汗が出る様な天気になりました。 まずは1時間程タマネギに肥料をやって。 ストーブの薪を運ぶ為にFerrari348Zagatoを出して・・・ついでに先日はエンジンをかけるだけだったので少しだけ散歩させてきました。 そして薪を運び積んでおきました...
View Articleボディを磨きます
本日の更新の第二弾です(笑) 今日も結構厨房が忙しかったのでアトリエに戻ったのは3時をまわってからでしたね〜 そこから312Tを始めます まずはノーズの磨きからですね ノーズは小さいのですがゼッケンはデカールを貼っていますので結構凹凸が付いています まずは2000番のペーパーで磨きまして平面を出します。 そこからバフレックスの3000番そしてラプロスの8000番でペーパーは完了ですね...
View Articleファンネルのメッシュの制作
今日は定休日なので少しゆっくり起床して自宅の掃除をしてから出勤しました。 予報では雨が降ると言われていましたが出勤した時点でもまだ雨は降っておらず・・・ 家内はバラ園の手入れ・・・私は最寄りの警察署に先日更新手続きをしました運転免許証を取りに行ってきました。 順番が来るまで署内待合いで待っていましたら棚の上に交通安全のしおりとかパンフレットが置いてあったのですが・・・...
View Articleウインドスクリーンとミラーを取り付けました
本日の山陰は雨のち曇りそしてまた雨でした。 朝起床した時はまだ雨が降っていましてね・・・音がしていたのでまだ降ってるんだ〜!! と思っておりました。 今日は定休日なんですが少し遅めの出勤ですが、さすがにその時間になりますと雨も上がっておりまして。 曇りになっていました。 家内は相変わらずバラ園の手入れに余念がありません、私は本日燻製を作ります。 お休みでないとなかなか時間が取れないのです...
View Article完成致しました〜!!
本日の山陰は晴れていましたが途中雨やアラレが降りました。 何と言う変わり易い天気なんでしょう・・・そう言えば洗濯物を屋外に干して出掛けましたが・・・留守番係人は入れてくれたかな〜!? 1週間くらい前でしょうか・・・畑に植えているサクランボの木の新芽がこの暖かさで随分膨らんでいましたので何本か切ってアトリエの出口付近に生けておきましたが やっと開花しました〜!...
View Article完成写真を撮りました
本日の山陰は日中は転位が良かった様な気がします Cafeの方は昼間は比較的ゆったりしていましたので本業の方が進みましたね 数日前にここで呟いたマスクの件ですが・・・僕は呟くだけでなく本当に実行するのが好きなので某安来市の市議さんに連絡して相談しておきました。 本日たまたま他の件で連絡をしましたら警察署の方も「善処します」と言うことになった様です...
View Article1/18 Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰は午前中は曇りでしたが途中から雨が降って来ましたね。 出勤してからまずはニンニクの肥料をやりまして今期2回目の肥料はこれにて完了ですね。 残りは3月の20日頃に最後の肥料をやれば後はお楽しみの収穫を待つだけです(笑) もう一度腰が痛くなる時期が有るってことですね〜(笑) でもまあ取り敢えず2回目の肥料が終わったので一安心しました。...
View Article1/18 Alfa Romeo 1750 Duetto Spider
続いてこちらです・・・ と言いつつこれを公開するのが良いのかどうか、迷いました・・・ と言うのも先程お客様からご連絡をいただきましてこの車ですが本日事故に遭いまして破損した様です。 再起が可能かどうかはこれからの見積もり次第と言うところではあります。...
View Article剥離からサンドブラストまで
本日の山陰は一時晴れましたが曇りの天気でしたね 今日までクリスマスローズ展をしていました、沢山のお客様に来て頂きまして有難うございました。 お気に入りのクリスマスローズが見つかりましたでしょうか? クリスマスローズは花が咲きますと忘れたころに芽が出まして・・・私が雑草だと思った物が実はクリスマスローズだったなどと言うことは多々有ります。...
View Articleジュリエッタを進めます
本日の山陰は曇り時々雨です お休み前なので(当方にとってですが・・・)パ〜ッと晴れてくれますと気持ちが良いのですが・・・ 今日は畑の荒起こしをしておきました 冬の間に何も植えていなかった部分に雑草が生えてきましてこのまま春になりますと草が蔓延って大変な事になってしまいますからね。...
View Articleスペシャルオーダー制作開始です
色々理由があって進められない仕事も有ります・・・(滝汗!) 決してやらない訳じゃないけど・・・ 忙しい中でアレやコレを作るのはなかなか負担が大きくてミスの元にもなります。 ミニカーの作り直しは行なっていますがそれと並行してミニピックアップの制作を開始致します。 取り敢えず7台のミニを作らなければなりません。...
View Article