Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

ファンネルのメッシュの制作

$
0
0
今日は定休日なので少しゆっくり起床して自宅の掃除をしてから出勤しました。
予報では雨が降ると言われていましたが出勤した時点でもまだ雨は降っておらず・・・

家内はバラ園の手入れ・・・私は最寄りの警察署に先日更新手続きをしました運転免許証を取りに行ってきました。
順番が来るまで署内待合いで待っていましたら棚の上に交通安全のしおりとかパンフレットが置いてあったのですが・・・
その脇になんとマスクが置いてありました「ご自由にお持ち帰り下さい」と書いてありましたので1枚いただきました。
そういえば秋の交通安全運動の時に街頭でマスクを配ったですよね〜あまり受け取ってくれなかったけど(笑)
今なら絶対受け取ってくれるだろうに・・・
でも待てよ・・・ご自由にお取り下さいってあるのですがいまだにまだあると言う事は島根県ではマスクを必要とする人が少ないと言う事なんでしょうね。
確かに東京に出た時ほどマスクをしている人を見ませんからね〜。
田舎は密室状態になる事が少ないんでしょうね。
誰も使わないのなら大学受験で県外に出てゆく高校生とかに配布して有効利用した方が良いような気がしますが・・・。
マスクがなくて困っている人もたくさんいるはずですが如何でしょう・・・なんて書いても安来の警察署の方が見ていらっしゃるはずもなし・・・まあ独り言です

お休みの日は結構忙しくて一昨日でしたか黄砂が飛んでいると言う話題を書きましたが・・・
あの日以来ず〜っと目は痒いし鼻も変です。
仕方がないのでかかりつけの病院で診察してもらいアレロックを処方してもらいました、アレロックはアレグラの安いやつね(笑)
そしてアトリエに戻りますが家内はまだバラと戦っておりました(笑)
仕方がないので少し手伝いをしておいてからタマネギの肥料を施しておきました
今日頑張ったのでタマネギはあと1.5畝を残すのみになりました
ニンニクはまだ施肥の作業が必要ですけどね〜
なかなか終わりません・・・

さて今日はお昼頃になにやら荷物が届きました。
「?」と思ったのですが数日前にKさんにお願いしていたアルファロメオ の塗料が届きました。
どうやらシッケンズの1液性の塗料のようで硬化剤はないみたいですね。

ちなみにこんな色です
1/18のミニカーの塗り替えに使うのですが純正の色がわからず・・・今のみたいにタッチアップペイントを売っているわけではないですからね。
ジュリエッタやデュエットくらいまでは同じ色だったと伺っていますので・・・312Tの次の1/43製作を始める前にミニカーの塗り替えを行いましょう。


さて312Tの制作はフロントのウイングステーを接着するところからですね
まずこれが決まらないとウイングがつきませんからね〜

そしてアッパーカウルにヘッドレストを取り付けます
スーペリアのものと比べますと少し小さい感じですが・・・これがタメオのバランスなんでしょうね
まあこの辺りはどちらも間違えでは無いと思います
個人的にいえばタメオは少し小さい感じスーペリアは少しおきい感じなんですけどね。
まあ誤差の範囲内と思います。


ここからはファンネルのメッシュを作ります
まずはいつもの様にメッシュをカットしておきまして鉛板の上で矢坊主でプレスします

そして2.0mmのポンチでカットします
下側に少し柔らかめのものを敷いておかないとポンチがダメになりますからご注意を・・・

作ったファンネルのメッシュはこんな大きさです

あ〜ちょっと立体感が足らないですね、もう一度作り直します


これでいかがかな??
あまりよく見えないって?
まあ、それはそうです。
かなり小さいですからね。

12回同じ作業をしましてメッシュを作りました
今日は時間がなかったので取り付けは左側のバンクだけですが・・・
こんな感じです

やはりメッシュがありますと良いですね。


明日は右側のメッシュを取り付けてフロントカウルの取り付けをします
上手くいけばカウルスタンドも作ろうかと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles