Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

塗装Ver.4

$
0
0
今朝起床してびっくりしましたね。
外は結構白いのですよ・・・・夜寝る時にはまだ全然白く無くてこれなら安心と思って寝たのですが・・・

そしてアトリエに近くなって来ますと益々雪が多くなってきまして、中庭は真っ白でした。
それでも夕方には雪も溶けて芝生が見えていました。
まあそれにしても朝はびっくり致しましたよ・・・(笑)

昨日塗ったキャロル360のマスキングを剥がしてみました。
ウ~ンちょっと印象が違うのですよね、グリーンが薄過ぎる・・・
で、資料写真をもう一度見直します・・・このカラーは部分的な画像つまりボディの全体の調子を見て調色した訳ではないのです。エンブレムの大写しになっている画像を見て調色したもの・・・
全体の画像を見ますともっと黄色っぽく色も全体に濃い感じ・・・この色では無いのです。
仕方がないからもう一度調色し直しになりました。

もう一度マスキングをして塗り直したのがこれです・・・
まだマスキングを剥がしてはいませんがこの色なら雰囲気にぴったりなんです。
印象としては最初のカラーに比べて少し黄色っぽく濃い感じ・・・というイメージにピッタリ
最初の物に少しブルーとイエローを入れて濃くします。
まだ濁りが足らず少しテラテラした感じなのでブラックとレッドを少々入れました。

次はシートの表皮の変更です
昨日パテを盛っておきましたね
削ってステッチのラインを変更していますこのままでは良くわからないかもしれませんがサフを入れますとよく分ります

ほらね~こんな感じですよ
周りの部分が少しグリーンが入ったアイボリーホワイトになります中央は抹茶の様なグリーンですね

グリーンに塗りましたよ
リアシートも前端と後ろの上側がグリーンの入ったアイボリーホワイトなのです
グリーンが入ったと言っても極少量ですよ

フロントシートも塗りました・・・正しくお抹茶色です(笑)

次に塗装関係で解決しなければならないのはホイールキャップのセンターのエンブレムですね実車のセンターには赤く丸いベースに旧マツダのエンブレムが入るのです。
もちろんベースになったミニカーにもそこまでの物は再現されませんから自分で何とかしなければなりません
イレストレーターでエンブレムのデータを作ってみました

しかし印刷しますと余りにも小さくて円が丸く出ません。
またアルプスプリンターで赤を印刷する時は通常マゼンタ+イエローを印刷するのですが版ズレが若干でてしまうのでこんな感じになってしまいます。

仕方がないので秘蔵のOKI電気の赤のインクリボンを使って一回の印刷で印刷してみますがやはり歪んでしまいます。
その下にステアリングセンターのシルバーのエンブレムを見るとギリギリ使える程度のマツダのマークが印刷出来ています。

なので赤いベースは赤いカラーデカールを1.2mmのポンチを作ってデカールを切り取りまして貼付けてからマツダのマークをシルバーで印刷した物を2重貼りしてみようという方法に変更しました

時間切れの為にまだ結果は出ていませんけど明日はこの辺りからトライして見ようと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>