片付けが完了しました
いや〜長かったですね、15日にガレージが水没してから片付けを始めて11日間の片付けでした。 確かに平屋のガレージですし今まで水没した事が全くなかったですから床には荷物を普通に置いていましたから濡れてしまった物は多かったですね。 これからは床の上に物を置かない様に気をつけなければいけませんね。...
View Articleウ〜ンやっぱりこれを片付けないと・・・ダメかな
今日は午前中不安定な天気が続き、集中豪雨の様な雨が降りましてガレージは大丈夫でしたが道路は冠水していました。 開店頃には水も引き道路は何事も無かったかの様な状態になりましたがこの所の不安定な天気は困り物ですね。...
View Articleまたまた大変な事になりそうで・・・・今の所は大丈夫です
今日は朝から携帯電話がなりっぱなしです。 理由は島根県西部と山口県で降っている大雨が県東部にも来そうだと言う・・・私の所は15日に水没したばかりなのでまた水没するんじゃないかとご心配を頂いている訳でして大変有り難い事です。 なので本日は朝からガレージの荷物をなるべく高い所に持ち上げておきました。...
View Articleウ〜ンなかなか夏本番とはいかないですね
本日も朝は結構酷い雨でしたが幸いな事に水路が溢れる様な事は無かった様ですね。 昨日、山口県と島根県西部付近に大雨をもたらした気流は本日石川県辺りに流れた為か石川県の方が大雨の様ですね。 アトリエにはTVは有りませんからネット上の情報しか無いのですが石川県の川が結構危険な水位になっている様です、被害が大きくならない事を祈るのみです。...
View Articleなかなか天気が安定しませんね〜
今日も島根県中部の大田市や川本町などで100mmを超える雨が集中的に降った様です。 お陰さまで私の住んでいる安来市は蒸し暑いですけど一滴の雨も降りません。 アバルトはウマに上げたままで毎日スバルサンバートラックを高台に避難させているのですが準備が良過ぎると雨が降らないと言う皮肉な・・・でも嬉しい誤算になっています。 まあおまじないという事でしょうか・・・...
View Article1/12 AMR Ferrari 365 GT4B Titan or 1/43 AMR Ferrari 365 GTB4 6h Watokin Glen...
またまた面白いキットの制作のご相談がやって来ました。 1/12 AMR Ferrari 365 GT4B Titan又は1/43 AMR Ferrari 365 GTB4 6h Watokin Glen No.82のどちらかを・・・と言う事ですね。 1/12はAMR製のキットで以前どこかで見た事が有りますが余りにも高価過ぎて買えなかった記憶が有ります。 持っておられる方は持っておられるんですね〜...
View Articleもうちょっとで完成ですが・・・
昨日の天気予報では本日は本日は午前中は雨降りの予定だったのですが朝起床したら快晴のいい天気、しかも蒸し暑い・・・。 本日は本当の休日なので朝から芝刈りをしたかったのですが予報が雨降りなら仕方ないな〜と思っていましたから不意打ちを食らった感じですね(笑) まあそれでも芝刈りが出来たのでまあ良しとしましょう。...
View Articleアルプス電気より重要なお知らせが届きました
今日は朝から強い雨が降ったり晴れ間がのぞいたりまあめまぐるしく天気が変わりましたね。 この所の落ち着かない天気のせいであちらこちらで大雨が降った様です。 私の所では幸いにも水路から水が溢れる事は無い様ですがこの天気が明日も続きそうという事で注意が必要ですね。 JR山陰線では全ての路線で運転が中止されていたらしいです・・・...
View Article今日は畑の草刈りをしました
この所の定期的な降水で畑や庭の草がかなり伸びて来ておりまして天気が良くなったら早々に草を刈らなければ・・・と思っていました。 一昨日は中庭の芝刈りをしましたが、昨日は中一日空けて今日は畑の草を刈りました。 約550坪程の畑ですがそのまわりの草を半日で刈り終えました。 さすがにクタクタですが自宅に帰ってシャワーをしてもう一度アトリエにトンボ返りです(笑)...
View Articleハードトップにデカールを貼りました
SAアペルタももう少しになりましたね、完成は明日か?明後日か? まあ本体完成まではそう時間がかからないでしょう。 今日の山陰はやっと天気が落ち着いて来たのか朝は曇っていましたが正午頃から晴れ間が広がって来ました。 これで天気が回復するのかな?? さて今までに手を付けてい無かったハードトップにデカールを貼ります。 と言うのもこのハードトップはドライカーボン製の物で大変軽く高価な物・・・らしいです。...
View Articleやっとここまで・・・
今日の山陰は朝から雨模様でぐずついたお天気でしたね。 明日からは天気が良くなるのかな?? 本日はハードトップを中心にお伝え致しましょう。 昨日盛った細かな粒子のポリパテを研いでおります。 巧くいけばこれで下地を完了する事が出来ますが・・・ ハードトップをボディの上にあわせてみます、ルーフに凹みが出来る事でぐっとボディラインが引き締まるように感じるのは私だけでしょうか・・・?...
View Article先日来修正をしているハードトップです
今日はまたまた不安定な天気でゲリラ豪雨が降りました。 朝から何やらムシムシした感じだったのですが夕方になってドバ〜ッと降って来ました。 アトリエの前の道路はまた40cmくらいでしょうか浸水しましてこれがお昼頃のお客さんが満員の時だったら・・・と思うとぞっとしますね。 道路は泥だらけになりましたがガレージへの浸水は無くて安心しました。 さて本日はハードトップのクリアーを塗っております。...
View Articleハードトップの仕上げ・・・ついにRossoの休日が終了か(笑)
今日の山陰は朝は少し曇りでしたが午後からは天気が良くなりまして外はジリジリと太陽が照っておりました。 今日は外の仕事が無いのでアトリエで制作をしていましたから外の暑さとは無縁でしたね。 山陰は当分の間雨が降らない様なのでカンカン照って暑い中作業をしなければいけないでしょうね。...
View Article本日は定休日ですが・・・(笑)
Rossoの休日と言えばSA apertaですが車体の方は既に完成しましたので展示ベースが完成するまで仕事が有りません(笑) 現在進行中の3台の中で一番遅れているFerrari312T2を進めておきましょうかね〜外は灼熱の地獄です(暴) Ferrari312T2は前回の制作でフロントウイングのアルミ化が完了していましたが、リアウイングはまだでした。...
View ArticleRossoの休日・・・追加版1
今日の夕方の緊急地震速報は驚きましたね。 丁度お客様がご来店頂いていましたのでかなりビックリ致しました。 最初に私の携帯が鳴り出しましてその後お客様のスマホが同様に鳴りました。...
View Articleリアウイングを片付けてしまいましょう・・・(笑)
先日も関東方面からお客様がいらっしゃった事をお伝えしましたが、今日も関東方面からお客様が車でいらっしゃいました。 5年程前に一度お会いしていたのですがそれからはブログで近況を伺うだけで直接お会いしたのはそのとき以来ですね。 お互いに時間が経過した事がよくわかりました。 さてリアウイングが途中になっている312T2ですが本日は翼端板からですね。 この翼端板はレースの仕様によって色が変化します。...
View Article先は長いぞ・・・スーパーセブン・・・。
今日も暑かったですね、各地で35度越えが当たり前になってしまいました。 35度くらいまでならそう驚きません・・・土日は御来店のお客様が多いので畑の手入れなどをする事は難しいですから今日は手入れをしておきました。 ミニトマト/茄子/味瓜/スイカ/メロン/オクラが収穫の中心でしたね、そして黒星病が心配なバラを消毒しておきました。 昼食を食べてアトリエに入ると涼しくてホッとしますね。...
View Articleあ〜! 公開するのを忘れていました・・・
11日の朝になってコメントを確認しようとブログを開いたら・・・一昨日のまま!? 昨夜、更新の為に文章を準備したのですが、どうやら草稿ままで公開するのを忘れていた様子・・・ あ〜あ、せっかく書いたのに・・・11日の朝になって公開です(笑) 今日も暑い日だったですね〜! 高知と山梨で40度越えですって?考えられませんね〜エアコンが無かったら汗が出っぱなしになってしまうんじゃないでしょうか??...
View Articleお待たせ致しました、本日はマイバッハです
毎日暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? この所昼間は確かに暑いですが夕方になると少し涼しく感じるのは気のせいでしょうか、それとも立秋を過ぎたからでしょうか?? 本日夕方はアトリエ近くの知人からバーベキューの誘いが有りましたので、夕方になるといそいそと出掛けて来ました。 その時に少し風が吹くとかなり涼しく汗は出ませんでした。 秋が近いのでしょうか〜?...
View Article本日もまたマイバッハです(笑)
今日もまた暑い一日でしたね、この所ずっと暑い日が続いていた高知県ではついに41度だそうでして記録更新らしいですね。 山陰は何度有ったのかわかりませんが途中で外に出た時に背中に日が当たるとジリジリと暑かったですからかなりの気温だった様です。 朝畑に出ると草が夜露で濡れている様なのでこの辺りは少しは夜の間涼しくなっているのかもしれません。...
View Article