ホイールキャップ増産
本日の山陰は降水確率が低かった割には雨が降りました。 今日に限っていえば天気予報は外しましたね〜(笑) 昨夜も(朝方かな?)寝ていたら大雨が降った様な音がしていましたね〜 出勤する時はパラパラ位だったんですが・・・到着して畑に出ますと結構な勢いで降って来ました。 いつもの様にイチジクとオクラは普通に収穫しまして・・・...
View Articleスチールホイールのキャストとシート
本日の山陰は穏やかに腫れまして良い天気でしたね。 気温はほどほどの25度くらいでしょうか・・・ 外での作業が楽になりました。 関東地方は暑かったのかな?? 山陰は今が一番良いシーズンですね。 今日の畑作業はカボチャ畑に石灰を撒きまして耕耘機で起しました。 所々に固い部分が有りましてまだ十分では有りませんが何日置きかに一度起しますので植え付けまでには十分柔らかくなる筈です(笑)...
View Articleホイールのシリコン型制作とホイール・タイヤの仮組み
本日の山陰は曇り時々晴れのち雨と大変忙しい天気でしたね。 今日は出勤したらすぐにイチジクを収穫しました、オクラは寒くなったから成長が遅れるんじゃないかな〜と思って後回しにしておりましたが、オクラを見て回りますと結構大きくなった物も有って・・・やっぱり収穫した方が良いかなと思って収穫を始めました 最終的にはバケツに2/3程も有りましたのでやっぱり毎日収穫した方が良いかも知れませんね〜。...
View Article再びシリコン型の制作
本日の山陰は曇り時々雨の天気でした それでも午前中は晴れ間もあったような気がしますが・・・ 出勤して来ましたらお店の前に一羽のカラスがいました 普通なら脇を車が通りますと飛んで行ってしまいますが、このカラスは飛ばないのです。 こちらを見たりして警戒はしているみたいですが・・・人馴れしている様でして一向に飛んでいかないのです。 キョロキョロとはしているんですけどね〜。...
View Articleホイールのキャストをしました
本日の山陰は曇り時々雨の生憎の天気でした。 昨日は芝生の際を刈って綺麗になっていますので今日は芝生全体を刈ろうかと思っていましたが午前中は生憎の雨・・・ でもそんなに強く降るわけではなくパラパラと降るだけです。 お昼にご飯を食べながら外を見ていますと芝生を刈って刈れない事はなさそうな感じでした ではどんな場合に芝生が刈れないのかと言いますと・・・...
View Articleタイヤホイールの仮組みが続きます
本日の山陰は天気が良かったですね。 朝から空は晴れ渡って快晴でしたね、途中ちょっと雲が出ましたが・・・ほんの一時期の事でした。 下の写真は建物の影が長く伸びていますのでもう夕方である事が義理解いただけると思いますが・・・ こんな感じで1日中いい天気でしたよ 実に秋らしいと言いますとその通りですね。 こんな日なので朝から残った草刈りをしておりました...
View Articleタイヤホイールの仮組完了しました
今日も山陰は大変良い天気でしたね。 朝から西条柿の2回目の収穫を行ないまして60kgの収穫をしました、第一回目の収穫でも60kgの収穫が有りましたので今年は120kgの収穫という事になりました。 既に第一回目に収穫した西条柿はドライアイスで渋を抜きましてご近所さんにお配りしたりCafeの方で初物として販売しておりましてそのほとんどを売り切りました。...
View Articleオイルタンク、冷却水のタンク仮組みです
明日は関東方面は台風でかなり荒れそうですね、皆さんもう台風の被害を最小限に収めるための準備は終わりましたか? なるべく被害がないといいですけどね・・・ 何しろ今年最強の台風らしいので、十分ご注意ください。 さて今日の山陰は朝はこんなに天気が良かったですよ 赤トンボも私のすぐ目の前で羽を休めていました・・・...
View Articleやっとインダクションボックスが収まりました
大荒れの山陰です。 台風からからり離れていますから大丈夫だろうと思っていたのですが・・・昨夜遅くから時々風がビュ〜っと吹く様になりまして、朝起きた時にはすっかり台風の中に入っていた感じでした。 雨、風ともかなり強くて一日中こんな天気でした。 さすがに大きくて強い台風と言われるだけの事は有ります。...
View Articleデストリビューターキャップの制作
昨日の台風は凄かったですね〜 遠く離れた山陰でも影響があったくらいですからね・・・ 通常あのルートを通った台風は僕の知る限り山陰には影響が無いものだったのです。 でも今回はちょっと違ったのです、今日も昼間は強い風が吹いていました。 流石に夕方にはおさまっていましたが・・・ 本当に大きく強い台風だったと思います・・・ と言うことで今日の中庭です・・・ 晴れ間も見えて一見良さそうじゃ無いですか・・・...
View Article補機類を載せるステーを作る・・・が
本日の山陰は降水確率はほぼゼロなんですが・・・空には薄く雲がかかっていますね。 晴れの予報だったと思うのに・・・ まあ良いか・・・畑はトマトを植えていた部分のマルチを全て剥がして耕耘機をいれる準備をしました 大きな草はこの時点で鎌で刈って燃やす準備をしておきましょう。 でも今日はお店が閉店したらすぐに広島にお出掛けしますので早めに仕事を始めなければなりません。...
View ArticleAMR 1/43 Alpine A210 Le Mans 1965
昨日から広島に出掛けておりまして本日は留守にしておりました、なので予約投稿をしておきましょう。 多分本日夕方には自宅に戻っていると思いますが・・・遊びに出掛けましたので仕事をしておりません(笑) ほぼオンタイムでの更新なので更新ネタが無いとも言いますね(爆笑!) さて本日ご紹介のキットですが・・・AMR 1/43 Alpine A210 Le Mans 1965になります...
View Articleロールバー作り直しです
本日の山陰は晴れて天気が良かったですよ 気温は低めで風が吹きますと少々涼しめですね 流石に10月中旬ですからね・・・この気温はしょうがありませんね。 昨日の更新は少し珍しいキットが入手できましたのでご紹介をしておきました、他にも色々ありますがあまり珍しいものは無くなりました。 私がすっかりスレてしまったのかな!? さて本日の更新は・・・ まず昨日の広島行きの事業報告からですね。...
View Articleロールバー完成とシートの下側!?
今日から仕事ですね〜 サラリーマン時代と違って休み明けに朝起きるのが辛い・・・などと言う事も無く・・・普通のパッと起きれるのは有り難いですね。 まあ毎日楽しいですからね〜、起きれない筈が無いのです。 長かった様なお休み(2日間)でしたが中庭の芝の伸びも寒くなって来たせいかゆっくりになってきましたし・・・高菜の苗も植えたし・・・水菜とレタスはもう少し大きくならないと植えられないし・・・。...
View Articleフロントウイング・・・見ただけ
本日の山陰は曇りのち雨の天気でした 午前中は途中まで曇りだったのでオクラとイチジクを収穫しまして・・・ 9時半になりますとJR安来駅の2階に有る市民ギャラリーに向かいます 昨日から安来市文化協会の現代作家展(後期)が開催中なので当番で行きました。 一見、私の仕事上は無駄に見えるかも知れません・・・自分の依頼品を早く作って欲しいと思われるかも知れませんね。...
View Articleフロントウイングの考証と制作開始
本日の山陰ですが・・・昨日の夕方から雨になっております。 決して強く降る事は無いですが(警報メールは来ますけど)降ったり止んだりを繰り返しております。 空は明るいですが雲はかかっていまして当分晴れそうにはない感じですね。 そんな天気なので今日は畑仕事をしないで制作にかかります。 今日は誰もいらっしゃる予定は無いし外出の用事もない予定なので仕事に集中出来ると思います。...
View Articleフロントウイング完成しました
本日は天気が良くなって秋晴れ、そして降水確率が0%という予報でしたが・・・ 朝起床した時には昨夜の雨が残っていたのかまだ雨が降っていました。 それも結構な勢いでして・・・あれ?雨の音がするな〜これは夢を見ているのか??と思って目が覚めてしまいました。 出勤してからも畑に居ますと雨がパラパラ落ちてきます・・・全然降水確率が違いますね。 秋晴れどころか曇り時々雨の天気でしたね〜...
View Articleリアウイング完成
本日の山陰は曇りでしたね。 少しずつでは有りますが気温が下がってきまして涼しくなりましたね。 夜はもう完全に布団で寝ないと風邪をひきそうです・・・ こうなってきますと冬の用意も進めておかなければなりません ほぼ自給自足(特にお金がかかる部分は)が理想の私としては冬の準備も当然ながら自分で始めます。...
View Articleリアウイングステーも完成
本日の山陰はとても良い天気になりました。 この天気なので屋根に上がって薪ストーブの煙突掃除をしました。 少し前から家内に言われていましたが台風が来たり天気が良く無かったりしましたので遅くなっちゃいましたね。 まあ実際にストーブを焚き始めるのは11月後半くらいからかな・・・ 屋根の上に上がりますと・・・気持ちが良いですね〜!! 遠くまで見渡す事が出来まして・・・...
View Articleリアウイングフラップ制作
本日の山陰も晴れて天気が良かったですね、少々雲はありますが日が射してももう暑くて困る事は無さそうですね。 本日も少し畑をしておきました 高菜の苗が大きくなってきました、余り大きくなり過ぎても植え替えてから復活するまで時間がかかる様になりますし根も痛んでしまいますから程々の所で定植したいデスね・・・ と言う事で家内の実家に行く物は残して全て植え替えておきました。...
View Article