Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

床板の製作Ver.2

$
0
0
今日は予報通り午後からは雨が降りました。
午前中の降水確率は結構低かったのでこのタイミングでCafeの隣りに有る畑の周りの草刈りを行ないました。
約500坪程も有るでしょうか・・・まあ畑の面積を含みますので実際に刈ったのは300坪程だったかもしれませんが何とか午前中に完了しました。
お昼は厨房のK子さんがお休みなので厨房に立ちました、春休みにはいって最初の日曜日だったので比較的空いていて早めに解放してもらいましたので本業の事を考えますと良かった様な気がします(笑)

さて午後からは制作に移ります
昨日作りかけた床ですが、センタートンネルのミッションをクリアーする部分とプロペラシャフトをクリアーする部分では大きさが異なっておりますのでミッションをクリアーする部分の後にサイズを変える為の板をハンダ付けします。

そしてプロペラシャフトを通すちょっと細いセンタートンネルをハンダ付けします。
実はこの細い部分を曲げるのが意外に難しいのです。
ミッションをクリアーする部分は大きいのでまだ曲げやすいのですがこの細い部分は硬くて曲げ難いのです。
仕方が無いので4mmのドリルの刃の無い部分を使ってプレスして作っています・・・

次はシートの後側に有る荷物を収納する部分ですね。
ここはデファレンシャルギアを避ける為に床が斜めに持ち上がっています、その奥はまた水平な床になっていますので斜めの部分とその後側の水平な部分を一体にしておきまして曲げて再現しています。

板はハンダ付けをするまではセンタートンネルの部分の切り欠きを付けていませんでしたのでここのタイミングで切ってつなげておきます。
ついでに床板の左右をつないでいる部分も切っています。
机の角を使って糸鋸でカットすれば楽ですね・・・この後丸ヤスリで整形をしますよ。

整形をしますとこんな感じになります
せっかくですので裏側も奇麗にしておきましょう・・・(笑)

次はスペアタイヤリッドとの間のバルクヘッドを作ります。
これも真鍮板で作りますが厚みが0.4mmも有りますとなかなか曲げるのが大変ですね。
曲げるのが大変と書いていますが曲がったのを直すのも結構大変だったりいたします(笑)

次はバルクヘッドの上側の板を作りますがウイングローブさんの図面にはこの辺りのディティールの記載は何も無いのですが、CMCのミニカーではここに少しエプロンが付いていましてその部分には荷物室のトランクを固定する為の革製のベルトやトランクを固定する為の機具が付いている事がわかります。
そのエプロンをハンダ付けします。

リアウインドウ越しに見えるのはこれくらいですが・・・・
ここに荷物を固定する革ベルトが見えれば印象はぐっと良くなる様な気がします

ちなみにドアを開けますとこんな感じに見えます・・・


製作の進みが遅く感じられるのは一つのパネルを作る度に5個の部品を作りながら製作を進めている為でしてなかなか前に進めません(笑)
ここでアトランティックは4台だったじゃないの?と思われた方は大変記憶力が良い方ですね。
そうなんです!
ここに来て1台追加で5台になりました・・・よってアトランティックは5台でレース仕様の57Gが1台と言う事になりました。
これ以上の追加は難しいのでご容赦下さいます様お願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles