ダッシュボードの取り付け(2号車)
今日は良い天気でしたが朝は結構寒かったですね。 放射冷却だったんでしょうか・・・!? 出勤しようとして外に出たら寒くて上着を取りに家に戻りましたよ(笑) TVのニュースでは北海道は積雪30cmだそうですね・・・GWに積雪30cmってどうよ・・・山陰の真冬並みですね。 でも山陰の昼間は暑いくらいの気候になりまして思わず窓を開けて仕事をしていましたよ。...
View Articleダッシュボードの取付け(3号車)
今日も天気が良くかなり暖かだったですね・・・ それもそのはず今日から5月ですからね・・・ 5月と言いますと鯉のぼりのシーズンですからね、暖かい訳ですよね。 その陽気に誘われたのか今日はバイクでのご来店が多かったですよ、バイクのツーリングで奥出雲町のおろちループまで行かれたらしく皆さん十分満足そうな顔をしていらっしゃいました。 私の方はまずまずの忙しさでもちろん余りヒマでも困る訳でして・・・(笑)...
View Articleダッシュボードの取付け(4号車)
今日も良い天気でしたよ。 朝からかなり暑かったですね~。 そんな中、早朝に出勤して店内を掃除してから今度は外ですよ(笑) そろそろサクランボが熟れて来たので収穫します、そして昨年の秋に植えた極早生のタマネギの1/3を収穫しました。 大きいのも有るのに小さい物も多々有ります(笑)...
View Article5号車のシャーシ製作
今日は大変風が強くて荒れ模様だったですね、他の地域の方では如何だったでしょうか? 大きな被害が出たとは聞かないのですが・・・ 私の方は先日花が咲いた紅玉林檎の木が根元から折れてしまいました。 今年は実がなるかも・・・と期待していたのですが、これは仕方がないですね。...
View Article今日は芝刈りです
今日は全国的に強風が吹いていた様ですね。 ご多分に漏れず山陰でも昨日から今日にかけて強風が吹きまくっていました。 少し前に芝を刈ったのですが雨が降り気温が上がり芝生の伸びるスピードが少しずつでは有りますが早くなって来ていましてかなり伸びて来ましたよ 珍しくGWの連休中に1日だけお休みを頂きましたので本日は芝を刈りました。...
View Article5号車のシャーシ製作 Ver.2
今日はさすがに風が収まりました。 朝からいい天気でさすがに暑かったです、気温はいったい何度まで上がったでしょうか・・・? そうそう!まだ未確認なのですが私の所有する貸店舗の看板が折れたらしい・・・(マジか!?) 入居者の方からまだ連絡はないけど・・・明日は現地に行ってみよう。 普通は直ぐに連絡が来るはずだけど・・・どうしたのかな?? 誰もケガをして無ければ良いのですが・・・ さて今日の製作です...
View Article5号車のシャーシ製作 Ver.3
本日は朝は曇り時々雨がパラつきましたね。 午後からは一時期道路が濡れる位は降っていましたよ。 まあ水やりを省略出来る程では無かったです・・・明日は潅水をしないとダメでしょうね~。 また本日はなかなか忙しい日で有りました 午前中は1時間半の時間を捻出してタマネギの極早生を全部収穫しました、新タマはみずみずしくて辛みがないですからスライスでサラダにするのが一番好きですね。...
View Article5号車リアアクスルの製作
今日は朝から畑仕事をしていました。 先日収穫した極早生のタマネギを植えていた場所を耕耘機で起していましたら突然雨が降り出しまして体中ずぶ濡れになってしまいました。 まあ着替えは準備していましたので全く問題は無かったのですが、もう少し時間が欲しかったですね。...
View Articleリアアクスルの組み立てエンジンメンバーの製作
今日は遠くが見えない程の黄砂が飛んでいましたね~ 天気は良かったのですが・・・何となく風景がぼやけていましたよ。 手伝ってもらっているK子さんは目がかゆかったらしいです・・・私はアレルギーの薬を飲んでいるからか全くそんな事は無いのですが・・・。...
View Articleエンジンメンバーの製作Ver.2
Yさん発見~! 本日の山陰中央新報に友人のYさんが載っていましたよ! 見つけた時には思わず声を出してしまいました(笑) 今日は朝から雨が降っていました。 天気に「もしも」は無いのですけど、もしも雨が降っていなかったから畑でレタスを植えたかったですね。 苗床の中でもう食べられるくらいに大きくなってしまいました・・・(笑)...
View ArticleA.M.Ruf 1/43Pegaso 102 B/2 Type Z 1953
今日は雨がず~っと降っていましたね。 お陰で畑でレタスを植えるプランは消えてなくなってしまいました・・・残念だけど仕方がないです。 なので本日は昨日塩漬けしたバラ肉を水洗いしまして塩抜きをしておりました、時々バラ肉の中央部分を薄くスライスしてフライパンで焼きまして味見をします。 豚肉は生では食べられませんので塩分を確認する為に焼肉にする訳です。...
View Articleエンジンメンバーの製作Ver.3
今日は連休(あくまでも当店のですが)の最終日でした。 忙しいのはまあ毎度の事なので特にどうも思わないのですが(笑) 雨の天気だけはもういい加減にしてほしいですね~ 今日は昨日塩抜きをしたバラ肉を薫製しなければならないのです・・・ 雨が降りますとスモーカーの上側が濡れますよね~ 濡れますとその部分の温度が下がって内側に結露をします。 その結露が薫製されて真っ黒な水がベーコンの上に落ちてしまうのです。...
View Article5号車ミッションの製作
今日は昨日までの雨模様が嘘の様に晴れ渡っていましたね。 直射日光が当たりますと大変暑くて・・・でも日陰に入りますと湿気が少なくカラッとしていた様です。 暑かったけど過ごしやすい気候になりましたね~。 今日はいつもの掃除から始まってサクランボの収穫をしてから今度は厨房です・・・ でも今日は変な日でして午後1時頃までは御客様が1組二人だけ・・・...
View Article5号車ミッションの製作Ver.2
今日もなかなか良い天気でしたよ、夕方には少し雲が出ましたが雨が降ると言う可能性は無い様ですね。 昨日と比べますと少し蒸し暑い様にも感じますがどうなんでしょうね・・・ 本日もいつもの様に掃除をして中庭の草取りに30分程出ましたが暑い事・・・ 全体の1/30も草が取れたでしょうか・・・このペースでは最初に草を取った所がまた新たな草が生えそうです。 これではエンドレスですね~。...
View Article5号車ミッションの製作Ver.3
今日は晴れていたのですがスッキリというのにはほど遠くPM2.5か??という感じでちょっと変なんですよね。 まあ天気は良いのですがね~ 今日も時間を見つけてバラ園の草を取りました。 それでもまだまだたくさん生えているんです・・・(笑) 毎日一輪車に1杯分は取る様にしているのです・・・結構な量なんですけどね。 終わりません・・・ 明日は十分なスタッフの数が手配出来ず臨時休業になりました。...
View Article今日は日曜日なのにお休みという珍しい一日でした
タイトルにも有ります様に今日は日曜日なのにアトリエとCafeはお休みという大変珍しい一日でした。 普通なら休まないのですが・・・家内もいないし手伝ってくれるK子さんの都合が付かなくて今日はお休みにしました。 詳しくは書きませんが、K子さんの都合が付かない理由が大変おめでたい事なので快くお休みにいたしました。 たまには良いですよね(笑)...
View Articleプロペラシャフトの製作
今日も移り変わりの激しい天気でしたね~。 朝起床したときはスッキリと晴れていまして・・・暑い日になりそうな感じだったですね。 その内に風がかなり強くなって来まして・・・雲が出て来ました。 この時点でかなり蒸し暑くてCafeの中ではエアコンを入れました。 午前10時頃には雨がパラパラと落ちて来まして・・・お昼頃からは結構強く降りました。...
View ArticleBBR 1/43 Mercedes CLK GTR-GT GT FIA 1997-Ladies CLK Sport Wear By Raccoon
今日も山陰は良い天気でしたよ。 外は少し暑いくらいでしたが湿度が低いせいか室内は結構涼しく丁度良かったです。 本日はお休みなので何をしようかといろいろ考えておりました。 バラ園の草取りとか、畑を耕してトマトも植えなければなりませんし、もちろん仕事の方も気になります。 でも本日行なったのはその中のどれでもなかったのです・・・ 今日は先日収穫したタマネギを加工しました。...
View Article日産シルビア S15
山陰は今日も良い天気だったですね。 お休みの2日目でして・・・今日は午前中は母親の車の車検に松江市の軽自動車審査協会に行って来ました。 この車検場の画像は前に上げておりますので出しませんけど・・・いやカメラを忘れていまして写真を撮れなかったのです。(笑) いつもの車検なら何ら問題が無いのですが、今回はちょっとトラブりました。 初検の車だったので私のどの車よりも新しいのです(笑)...
View Articleホイールの制作
山陰は今日も良く晴れていましたよ。 屋外で草取りなどの作業をすると汗をかく位気温も上がっていました。 室内では丁度良い感じですね、湿度が高くなかったからでは無いかと思います。 但し、私のアトリエは本日エアコンを入れておりました・・・なぜなら本日はホイールのリムを作る為に旋盤を回していたのでCafeの方に音が響くのを防止する為にドアを締め切って作業をしたのです。...
View Article