本日の山陰は曇り時々晴れの天気でした
でも湿度は高めで気温も高めなので暑い!!
出勤してから畑を少し進めて・・・
トマト・ピーマン・ナスなどの夏野菜を植えておきました。
これらの夏野菜は油に良くあいますから・・・
美味しいですよね〜。
まあ楽しみは先に伸ばして置きましょう
今日はどこから仕事を始めようか・・・迷ったんですけどね
まずはウォーミングアップで修理から・・・かな!
最初の患者さんはパジェロです・・・スケールは1/18と少し大きめですね
![]()
どこが問題なのかと言いますと
左のフェンダーの前側についているアンダーミラーが折れてしまっています。
ドアミラーは比較的強度があるように見えますがアンダーミラーは細くてきょうどがあまりなさそうに見えます。
しかも、何だか艶がない
しかも木の角度で見て右側だけに集中して艶がない
というか表面が溶けていてベタベタしているのですよね。
このままでは接着しても良いことにならないような気がします。
![]()
ボディカラーを調色してボディカラーを塗り直しました
メタリックなので調色はちょっと面倒・・・
と言うか時間が掛かってしまうのです。
![]()
その上にウレタンクリアーを塗って仕上げます
これでやっとボディのカラーと一体感が出ますね
![]()
次はトヨタ2000GTです
まあこの車は何の説明もいらないですよね
症状はこちらもミラーが折れてしまっています
幸にして部品は残っていますので修理は難しいことではありません。
ミラーの足に0.5mmの穴を開けています
ここにピンを打って接着強度を上げようと言うことなのです。
![]()
真鍮線を植えています
太さは0.5mmですが十分な強度がでると思います。
![]()
ボディ側にも穴を開けてミラーを取り付けました
これで修理は完了ですね
修理はそう難しいことではないのです・・・
![]()
難しいのはアンダーミラーの角度なんですよね
と言うのも
運転席から見て左のボディ下側を見るのがこのミラーの役目なんですが・・・
ミニカーの運転席には座れないですからね(笑)
![]()
それと・・・
オリジナルの箱がない場合には送り返すのが非常に難しいのです
仕方がないので仮組み台の板を切ってマスキングテープを使って固定しました
ビニール服で覆ってからテーピングで固定しています
この後はひっくり返っても大丈夫なように固定してみました
![]()
周囲を段ボールで枠を作りまして箱の中で固定しています
その箱ごと再びテーピングをして置きます
![]()
これで明日は九州のお客様の所にお送りする予定です。
今回は修理よりもお送りするための梱包の方が難しかったですね(笑)
無事にお返し出来ると嬉しいですね。
でも湿度は高めで気温も高めなので暑い!!
出勤してから畑を少し進めて・・・
トマト・ピーマン・ナスなどの夏野菜を植えておきました。
これらの夏野菜は油に良くあいますから・・・
美味しいですよね〜。
まあ楽しみは先に伸ばして置きましょう
今日はどこから仕事を始めようか・・・迷ったんですけどね
まずはウォーミングアップで修理から・・・かな!
最初の患者さんはパジェロです・・・スケールは1/18と少し大きめですね

どこが問題なのかと言いますと
左のフェンダーの前側についているアンダーミラーが折れてしまっています。
ドアミラーは比較的強度があるように見えますがアンダーミラーは細くてきょうどがあまりなさそうに見えます。
しかも、何だか艶がない
しかも木の角度で見て右側だけに集中して艶がない
というか表面が溶けていてベタベタしているのですよね。
このままでは接着しても良いことにならないような気がします。

ボディカラーを調色してボディカラーを塗り直しました
メタリックなので調色はちょっと面倒・・・
と言うか時間が掛かってしまうのです。

その上にウレタンクリアーを塗って仕上げます
これでやっとボディのカラーと一体感が出ますね

次はトヨタ2000GTです
まあこの車は何の説明もいらないですよね
症状はこちらもミラーが折れてしまっています
幸にして部品は残っていますので修理は難しいことではありません。
ミラーの足に0.5mmの穴を開けています
ここにピンを打って接着強度を上げようと言うことなのです。

真鍮線を植えています
太さは0.5mmですが十分な強度がでると思います。

ボディ側にも穴を開けてミラーを取り付けました
これで修理は完了ですね
修理はそう難しいことではないのです・・・

難しいのはアンダーミラーの角度なんですよね
と言うのも
運転席から見て左のボディ下側を見るのがこのミラーの役目なんですが・・・
ミニカーの運転席には座れないですからね(笑)

それと・・・
オリジナルの箱がない場合には送り返すのが非常に難しいのです
仕方がないので仮組み台の板を切ってマスキングテープを使って固定しました
ビニール服で覆ってからテーピングで固定しています
この後はひっくり返っても大丈夫なように固定してみました

周囲を段ボールで枠を作りまして箱の中で固定しています
その箱ごと再びテーピングをして置きます

これで明日は九州のお客様の所にお送りする予定です。
今回は修理よりもお送りするための梱包の方が難しかったですね(笑)
無事にお返し出来ると嬉しいですね。