Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

F40、ディノの修理です

$
0
0
今日は2回目の更新ですね
312Tはノーズnやり直しを始めてしまったので・・・ノーズが何とかなるまで組み立てをストップしておきます。
ノーズがないとアッパーパネルの位置関係が狂ってしまうので接着することができないのです。

まあやらなければならないことは沢山有るのです
メイクアップのディノ246GTですね
フロントウインドウが浮いていましてワイパーを持ち上げてしまっています・・・
写真を撮る前にワイパーを外してしまいました・・・
これからフロントウインドウを外して付け直します。



こちらはF40です
これもまた修理が多い車種です
フロントウインドウとリアウインドウが浮いていますね〜

問題の有るウインドウを全て取り外して接着をやり直します
まずはフロントからですね〜

続いてリアウインドウを接着します
ウインドウの接着ですが・・・接着剤をウインドウの端につける時が一番緊張しますね
どうやったら綺麗につけられるのか・・・いまだにわからない(笑)
ただ息を止めての作業になりますから長時間はなかなか難しいですね。

修理完了ですね
修理が難しいのはF40と288GTOかな〜
ウインドウの枠が細いので接着剤をつけるのが大変なんですね

そしてその難しいもう一方の288GTO が次の患者さんです
一見綺麗なんですけどね・・・
ウインドウが4枚ともダメです

コの字型のリアウインドウの中央部分も剥がれています
このミニカーは相当に収縮していますね。
サイドウインドウの上側も接着が剥がれて浮いています

フロントウインドウとサイドウインドウを接着し直しました
が・・・サイドウインドウはウインドウの素材が変形しておりましてうまく接着できません
歪んでしまうんですよね〜

もう一度剥がしてウインドのエッチングとガラスパーツを分離します
エナメルシンナーに浸けますと接着剤が弱まって剥がしやすくなります。

アニメセルにエッチングを貼り付けて後部後ろ側を
裏面から塗装します

再びサイドウインドウを接着しました
これならまあなんとか平面に見えますかね〜
修理は難しいですね〜。

押さえていたマスキングテープを剥がしてみました
接着剤はすでに硬化していますね。

透明なケースにも少し擦り傷が入っていますし指紋もついていましたので極細のコンパウンドを使って磨いて置きましょう
中には少し黄ばんでしまったクリアーのカバーもありますが・・・流石にこれは綺麗になりませんが・・・一応磨きは掛けておきましょう。


ただ難しいのは外貼り式のウインドウの場合は元に戻ろうとする力がかかり続けるためにいつの間にかまた剥げてしまう場合もありますからね。
お客様のところにお届けして現物をご確認いただいてやっと私の仕事が完了となります。

明日も修理を進めないといけないかもしれませんね
このところ毎日のように修理の相談をいただきます・・・有難いことではありますが余りにも忙しいのはどうなんでしょう?(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>