Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

幌の止めとミラーの制作

$
0
0
本日の山陰もかなり暑かったですね〜
でも体が慣れてきたのか外での作業はそんなに大変じゃなくなりました。
今日も昨日の続きで草刈りをしましてその後はブルベリーの収穫でしたね。
今日の収穫は1.5kgと少なかったですが・・・
そしてお昼は最近の定番の厨房係です(笑)

今日の仕事はここから始めましょう・・・
屋根が幌になっていますが後ろ側はホックで止められていると言う設定なのでホックを作りますよ
使ったのは滋賀昆虫のインセクトピンの0番です
それに金属リングを組み合わせて作ってみました・・・あまりにも小さいのでその形状はよくわかりませんね。

短くカットしたものを幌の止めとして接着しました
なぜ屋根が幌なのか・・・それはわからないのです。
まあ軽量化とか安く作るとか色々な理由はあると思います。

次は屋根の上の看板です
昨日ウレタンクリアーまで塗っておきましたので今日は研ぎました
デカールを貼ってクリアーコートをしていますから若干段があります
よって研磨は必要ですね
出来るだけピシッとした面に仕上げたいですからね。

次はミラーを作りましょう
このミラーですが前回製作したものと同じものを作って取付けて欲しいと言われておりましたので・・・
まずは一番面倒なステーの部分からですね
0.6mmの洋白線を少し潰してその中心に0.5mmの穴を開けてテーパー状に削った0.8mmの洋白線を差し込んでハンダ付けですね。

旋盤で削っておいたミラー本体に穴を開けてステーをハンダつけしました
こんな感じのミラーでいいかな〜。

形状は同じながら少しちがうのです
前回はボディがレジンだったのでピンを打って接着できましたが今回はウインドウフレームが金属でしかも繊細だったのです
なのでコの字型の金具にハンダつけして接着することにしました

次はバックミラーの鏡を作ります
これはいつもの様にステンレス板を洋白や真鍮にハンダつけします
これを旋盤に取り付けて削ります

そして丸く削ったら今度は真鍮板に接着して磨きましょう
バフをかけますとすぐにピカピカです

少々ピンボケですが・・・
こんな感じになりました

ウインドウフレームにミラー本体を接着しておきました
こんな感じで・・・いいかな??
鏡も取り付けています

実はもう一つ工夫をしてありまして・・・ウインドウのフレームよりもボディの後部の幅が広いのでバックミラーのステーの長さを長くして後ろが見える様にしています。
真後ろから見ますとボディの幅よりも鏡の部分が出ているのがわかりますね。
こうなっていないとバックミラーの役に立たないのですよね〜。

荷台に積むための段ボールの原型をシリコン型から取り出しました
一見綺麗にシリコン型ができていますが・・・キャストしてみないとわかりませんからね。

やっとファーストショトですね〜
なんとなく良い感じです(笑)

左側が原型、右側がキャスト品ですね
まだ不要な部分をカットしてないので形状が違うかもしれませんが・・・削ったら良い形状じゃないかと思います
問題は大きさですね・・・荷台に1段に4つ収まるかな〜


明日はキャストの続きですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>