今日は昨日に続いて天気が大変よくて家内に頼まれていたバラの消毒をしました。
バラの芽が動き出す前に石灰硫黄合剤の散布です、当バラ園は年に一回だけ化学薬品の消毒をするのですがその唯一の消毒なんですね~
まあ特別病気が出れば他にも消毒をする可能性があるのですが・・・今まではこの一回で済んでいます。
他に天然系の木酢液とかでは適時消毒を行ないます。
他にも柿の木と梅の木にも消毒を掛けておきました、沢山実がなると良いですね。
さて本日最初に行なった仕事は昨日送ってきたアクリルケースのサイズを確認致しました。
3つ微妙にサイズの違う物をお願いしたのですがどれがどのサイズか全く書いてないなんて不親切きわまりないですね。
サイズを書いておいてくれればいちいち開封してサイズを測らなくても良いのですが・・・まずは御客様に迷惑をかけられないのです。
確認は必要ですね・・・月末に広島から引き取りにお越しいただく事になっていますからその時になって寸法違いが有ってもいけませんし・・・まして壊れたり傷が有ったりしたらそれまでに作ってくれた所と交渉しなくてはならないからですね。
今回は全く問題ないようですね・・・
![]()
それにしても大きなケースなので狭いアトリエの中がこんな事になっています(笑)
外箱やクッション材を出すと結構な量になるんですよね~。
![]()
本題の塗装をします・・・
まあ特に変わった事は無いのです、いつもの様に淡々と仕事をするだけですね。
クリアーはスタジオロッソ謹製のクリアー塗料を使用と言う事ですね
なるべく薄く塗りたいのでシンナー多めでパラ吹きから初めて何度も塗って乾燥させながら塗ります。
![]()
今回テスト的に塗ったのはこのホイールキャップですね
ブラックに塗ってからウレタンクリアーを塗りましてメッキシルバーネクストを塗っていますが、そのままクリアーをかけてしまうとメッキシルバーが溶けてシルバーに近くなってしまうのです。
だからウレタンクリアーを塗る前にこのメッキシルバーネクストに直にシンナー分が当たらない様にガードしておく必要があるのです。
そこで性質の違う塗料を一塗りしておきましてそれからウレタンクリアーを塗っています。
それがこのホイールキャップです・・・少しはメッキっぽくなっていますかね~(笑)
余りにも小さくてわかり難いという話も有りますが・・・
![]()
シートの方はこんな感じに塗られています
中央はグリーンのファブリックで周りの白い部分はレザーになっています。
なかなかお洒落なシートですね~
![]()
この後内装関係はフラットクリアーで塗って艶を調整致します。
バラの芽が動き出す前に石灰硫黄合剤の散布です、当バラ園は年に一回だけ化学薬品の消毒をするのですがその唯一の消毒なんですね~
まあ特別病気が出れば他にも消毒をする可能性があるのですが・・・今まではこの一回で済んでいます。
他に天然系の木酢液とかでは適時消毒を行ないます。
他にも柿の木と梅の木にも消毒を掛けておきました、沢山実がなると良いですね。
さて本日最初に行なった仕事は昨日送ってきたアクリルケースのサイズを確認致しました。
3つ微妙にサイズの違う物をお願いしたのですがどれがどのサイズか全く書いてないなんて不親切きわまりないですね。
サイズを書いておいてくれればいちいち開封してサイズを測らなくても良いのですが・・・まずは御客様に迷惑をかけられないのです。
確認は必要ですね・・・月末に広島から引き取りにお越しいただく事になっていますからその時になって寸法違いが有ってもいけませんし・・・まして壊れたり傷が有ったりしたらそれまでに作ってくれた所と交渉しなくてはならないからですね。
今回は全く問題ないようですね・・・

それにしても大きなケースなので狭いアトリエの中がこんな事になっています(笑)
外箱やクッション材を出すと結構な量になるんですよね~。

本題の塗装をします・・・
まあ特に変わった事は無いのです、いつもの様に淡々と仕事をするだけですね。
クリアーはスタジオロッソ謹製のクリアー塗料を使用と言う事ですね
なるべく薄く塗りたいのでシンナー多めでパラ吹きから初めて何度も塗って乾燥させながら塗ります。

今回テスト的に塗ったのはこのホイールキャップですね
ブラックに塗ってからウレタンクリアーを塗りましてメッキシルバーネクストを塗っていますが、そのままクリアーをかけてしまうとメッキシルバーが溶けてシルバーに近くなってしまうのです。
だからウレタンクリアーを塗る前にこのメッキシルバーネクストに直にシンナー分が当たらない様にガードしておく必要があるのです。
そこで性質の違う塗料を一塗りしておきましてそれからウレタンクリアーを塗っています。
それがこのホイールキャップです・・・少しはメッキっぽくなっていますかね~(笑)
余りにも小さくてわかり難いという話も有りますが・・・

シートの方はこんな感じに塗られています
中央はグリーンのファブリックで周りの白い部分はレザーになっています。
なかなかお洒落なシートですね~

この後内装関係はフラットクリアーで塗って艶を調整致します。