Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

展示ベース塗装完了

$
0
0
いよいよ今年最後の営業日になりました。
昨日はブガッティを作りながら展示ベースの塗装も進めると言うアクロバット!?をしていました。
何しろ今年の事は今年の内に・・・と思えば展示ベースをこのままにしておく訳にもゆかず(笑)

ついでに今年の事を少し振り返ってみますと・・・
1月1日の第一発目の更新は物欲に任せてAMRのキットをご紹介していますね。
まだ作るのは先になると思いますが・・・
引退したら・・・作ります(笑)
そうそう引退ですけど皆さんは私は自営業だから引退は亡くなるまで無いと思っていらっしゃるかもしれませんね。
私はそれは無いと思っています。
一般的にサラリーマンでは60歳とか65歳とか退職の歳が決まっていますが確かに自営業には有りません。

但し仮に引退をしても作品を作る事は止めないと思います。
手持ちのキットから作りたい物を作ってゆきたいと・・・夢の様な事を考えたりして・・・(笑)

今年のメインの制作と言いますと掛けた時間から言えばブガッティでしょうね・・・1年の大部分の時間を掛けた様な気がします。
しかもまだ完成していません・・・
5台分の部品をほぼスクラッチするという事がこんなに大変だとは思いませんでした(笑)
まあ見込みが甘かったのかも知れませんね~
ベースになるキットが有る、部品が揃っていると言うのがこんなにも有り難い事だとは・・・キットをお作りの皆さんわからないんじゃないかな~(笑)

そしてOsca・・・
TV取材のスケジュールに合わせて制作をすると言うのはなかなか大変な事でして、これ程までに疲れるとは思いませんでした。
地元TV局の場合だいたい取材は1日で終わりますが今回は都合3回もしかも場所と時間を変えての取材でしたから・・・移動も余分だし・・・締め切りが一番大変でしたね。
ただ遅れてしまうとTV番組制作のスタッフの方やTV局、そして大切なお客様にもご迷惑をかけてしまいますのでその責任の大きさを痛感した出来事でした。
雑誌のライターさんなどは毎月この作業をされていると思いますと頭が下がりますね~。

さて前置きが長くなってしまいましたが
下塗りをした展示ベースの裏表に全てペーパーをかけまして再びウレタンを塗っています。
1度目のウレタンでは乾燥機を使いますと木の中の空気が膨張しまして表面に気泡が発生してしまいますから乾燥機は使う事が出来ません。
2度目のウレタン塗装では1度目のウレタンで目止が出来ていますので乾燥機を使って乾燥してもほとんど気泡が発生する事がないのです。ただし画像の様に乾燥機に12枚しか入りませんので作業はあまり効率的とは言えないですね。
しかも裏と表は分けて2度塗らないといけませんしね~。

そして最後の塗装です
今度は2度目のウレタンの表面を400番のペーパーで研磨してから艶消しのラッカークリアーを塗ります。
この艶消し具合が微妙な所でして完全にフラットにするよりも少し半艶に近づけた方が私の好みなんですね。
売っているセミグロスクリアーでは艶が有り過ぎですのでやはり自分で調色しないと満足出来ません・・・(笑)
再び乾燥機で乾燥させてから完全乾燥はアトリエのショーケースの上に並べて一晩掛かります。
シンナーの匂いの事も有りますから昼間は出来ません(Cafeから苦情がきますからね~笑)夕方全てのお客様がお帰りになってから並べます。
それにしても同じチーク材でも色がいろいろなんですね・・・
これが木製展示ベースの良い所でボディのカラーによって私なりに合う組み合わせにしているのです・・・そのつもり(汗)






Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>