本日は午前中は雲が多かったですが午後からはスッキリと晴れ渡りましていい天気でしたね。
午前中には何時もの作業をしておきました。
10月4日に広島からIさんが旋盤を引き取りにいらっしゃる予定なので本日は旋盤の埃を落としてバイトやボールカッティングキット/トップスライド等を点検しておきました。
もちろん本体は中古品なので汚れはあるのですがきちんと可動する事を確認しておきました。
Iさんのところに行っても役に立ってくれると思います。
数日前の事ですが秋の交通安全週間が終わりましたが、その最終日の夕方「早めのライト点灯」の周知の為に国道脇にプラカードを持って並びました。
安全協会の安来支部の活動の一環としてなんですが・・・プラカードを見て点灯して下さる方も多く嬉しく思いました。
若い女性の方は意外と点灯されませんね~(笑)
![]()
さてさて、今日も仕事ですね。
最初に作ったのは昨日作ったオイルフィラーパイプのキャップを作ってみました。
材質は他の物と同じで洋白ですがいくつか厚みの違った物を作ってみました・・・
雰囲気を見ながらどれを使うのか検討しました。
![]()
エンジンに取り付けてみました・・・
外径が下側のパイプの部分と同じ物を作っていますがここは下側よりも少し大きめの方が良い雰囲気かもしれませんね。
最終的に作り直すかもしれませんが・・・とりあえず先に進みましょう。
![]()
オイルフィラーキャップの止めを作りました・・・これでも良いかもしれませんが、上側のMの部分をもう少し大きめにしてみたいですね~
中心の部分でキャップの真ん中の凹みを押す感じでキャプを止めているのですね。
![]()
コレで良いのかな??
これ位中心部分が下がっていますとキャップを押さえられると思います・・・
![]()
一応5台のエンジンの押さえを付けてみました。
この部品はフロントフェンダーの内側のず~っと下側ですが上から見ればしっかり見えますからね~
手抜きは無しですよ・・・(笑)
![]()
次はこの部分を作ります。
と言ってもこの部分は実車の画像が唯一無い部分でして構造的にはスーパーチャージャーの下側にキャブレターがついていると思うのですがこのCMCのミニカーではおおよそキャブレターには見えない物がついています。
実車画像が無いのでこのミニカーの部品をコピーした物を作ります。
![]()
またまた洋白の丸棒を削って2mmX2mmの角材を作っています。
![]()
先を斜め45°にカットして・・・
![]()
角材の1面に2.0mmのエンドミルで斜めに掘り込みます。
![]()
そして斜めのに削った部分に1.0mmの穴を開けます。
![]()
斜めに掘り込んだ部分に円柱状の部品をハンダ付けして1.0mmの穴には洋白線を通してハンダ付け・・・
スーパーチャージャーの下側にはこんな感じの物が付いています。(笑)
まだ試作品ですのでこのまま作るかどうかは?ですが・・・
![]()
午前中には何時もの作業をしておきました。
10月4日に広島からIさんが旋盤を引き取りにいらっしゃる予定なので本日は旋盤の埃を落としてバイトやボールカッティングキット/トップスライド等を点検しておきました。
もちろん本体は中古品なので汚れはあるのですがきちんと可動する事を確認しておきました。
Iさんのところに行っても役に立ってくれると思います。
数日前の事ですが秋の交通安全週間が終わりましたが、その最終日の夕方「早めのライト点灯」の周知の為に国道脇にプラカードを持って並びました。
安全協会の安来支部の活動の一環としてなんですが・・・プラカードを見て点灯して下さる方も多く嬉しく思いました。
若い女性の方は意外と点灯されませんね~(笑)

さてさて、今日も仕事ですね。
最初に作ったのは昨日作ったオイルフィラーパイプのキャップを作ってみました。
材質は他の物と同じで洋白ですがいくつか厚みの違った物を作ってみました・・・
雰囲気を見ながらどれを使うのか検討しました。

エンジンに取り付けてみました・・・
外径が下側のパイプの部分と同じ物を作っていますがここは下側よりも少し大きめの方が良い雰囲気かもしれませんね。
最終的に作り直すかもしれませんが・・・とりあえず先に進みましょう。

オイルフィラーキャップの止めを作りました・・・これでも良いかもしれませんが、上側のMの部分をもう少し大きめにしてみたいですね~
中心の部分でキャップの真ん中の凹みを押す感じでキャプを止めているのですね。

コレで良いのかな??
これ位中心部分が下がっていますとキャップを押さえられると思います・・・

一応5台のエンジンの押さえを付けてみました。
この部品はフロントフェンダーの内側のず~っと下側ですが上から見ればしっかり見えますからね~
手抜きは無しですよ・・・(笑)

次はこの部分を作ります。
と言ってもこの部分は実車の画像が唯一無い部分でして構造的にはスーパーチャージャーの下側にキャブレターがついていると思うのですがこのCMCのミニカーではおおよそキャブレターには見えない物がついています。
実車画像が無いのでこのミニカーの部品をコピーした物を作ります。

またまた洋白の丸棒を削って2mmX2mmの角材を作っています。

先を斜め45°にカットして・・・

角材の1面に2.0mmのエンドミルで斜めに掘り込みます。

そして斜めのに削った部分に1.0mmの穴を開けます。

斜めに掘り込んだ部分に円柱状の部品をハンダ付けして1.0mmの穴には洋白線を通してハンダ付け・・・
スーパーチャージャーの下側にはこんな感じの物が付いています。(笑)
まだ試作品ですのでこのまま作るかどうかは?ですが・・・
