Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

後はミラーを残すだけ・・・!?

$
0
0

本日の山陰は雲が多かったのですが、昼間はまだ晴れ時々曇りでした。
夕方になって雨がパラパラ落ちてきまして夜は結構な勢いで雨が降っていました。
自宅に入った途端にど〜っと雨が降ってきまして・・・自宅に帰ってからだったので助かりました。

午前中は畑に耕運機をかけました・・・オクラが植えてった部分ですね。
耕運機をガレージにしまおうと思ったらスナップエンドウの芽が出ていました。

まだまだ弱そうな芽ですが・・・いつか元気に大きくなってくれるでしょう。

少し前にWinPCの入れ替えのために古いPCを外して新しいPCを繋いでテストしたんですが・・・
それと共に古いPCのケースを分解してみました。
この古いPCですが何の問題があったのかと言いますと少し複雑な作業をさせますと冷却のファンがかなり高回転になるのです。
高回転になると言う事は温度が上がっていると言う事でして・・・
何でかな!?と思っていたんですよね。

分解して見ますとファンの内側に埃が溜まっていまして・・・冷却は難しい状態だったのです。
これはもうザックリと埃を取ってしまった状態です。
この後掃除機で吸い取って完全に綺麗にしましたよ。

そしてPCを組み立てました。
この状態でPCを作動させたら・・・冷却ファンが高回転になることは全くなくなりましたね。
新しいPCは要らないんじゃないかと思いますが・・・動作が軽くなったらそれはその方が良いわけでしてね。
それで仕事がいっぱいできる訳では無いかもしれませんけどね〜!?

残業部件ですが・・・一応完成が近くなってきましたが、もう少し色々有るのです。
一番大きいのはキャビンの前側のヒサシとそれを貫通するミラーのステーですね。

今日はプレミアムクロームを塗った上にウレタンクリアーを塗りました。
プレミアムクロームだけですと触るうちに剥げてしまいまして・・・耐久性は低いのです。

ヒサシをキャビンに取り付けました・・・
見た目の雰囲気・・・かなり変わりましたね。

もう一つ

プラモデルのキットに付いていなかった部品を作ります。
キャビンに乗り降りする時に足をかけるステップの部品がついてないのですよね。
仕方がないのでプラ板を組み合わせて作ります。
この部品は溝蓋のグレーチングのような四角い格子のパーツです。
流石にプラ板では完全に抜くわけにはゆきませんが・・・

ソレらしく造形してゆきます。

作った部品をキャビンの取り付けました。

明日はいよいよミラーを作りますと、あとはタイヤが届くのを待つだけですね。

そい言えば今日で非公開の修理は終わりました。
明日は確認してダメな部分を直して発送の準備をします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>