Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

本日多忙なり・・・

$
0
0
本日の山陰は曇り時々雨・・・午前中は雨と言ってもパラパラ落ちて来るだけですけどね〜午後からは道路が濡れる位降っていますが大雨では無いですね。
朝、出勤して雨が降っていなかったのでブルーベリーの収穫をしました、直径が22〜23cmくらいのステンレスボールに2杯くらいですから3kg有るか無いか位でしょうか・・・
それでも前に歩かなくてはなりません・・・
9時半頃から厨房のK子さんの見送りで山を一つ越えた所に有る市営の火葬場に最後のお別れに行って来ました。
家内は昨日ご自宅に伺っていたので・・・私も最後のお別れをしようと・・・今朝早く目が覚めてしまった時に思いつきました・・・アトリエから火葬場までは車で2〜3分なんですよね。
安らかな顔をしていらっしゃったのが唯一の救いですね。
残されたご家族やご親族の事を考えますと心が痛みます・・・どうか安らかに・・・。

午後からは告別式に行きました
15時30分からですがコロナ対策で最近多い「流れ焼香」です。
先日も別の葬儀で来ていますので要領はよくわかりますが・・・こんな事を慣れるのは余り良い事じゃないな〜。
先日、同様の流れ焼香を経験していまして最初頃は人数も多く行列になっていまして・・・3密になる可能性が有りますので15分ほど時間をずらして伺いました。
まあ葬儀の会場が近いから出来る事です・・・田舎ですから。


今日はブルーベリー収穫から厨房係そして葬儀と・・・全然落ち着いて仕事が出来ませんでした。
やっぱりダメですね〜心が落ち着かないと良い結果が出ないよね。
明日は定休日ですが良い一日にしたいな〜などと思いながら仕事を少しだけ進めておきます。
ホワイトの方のボディを磨きました・・・
大体良い感じかな〜

リアの蓋は研磨した時点で少しクリアーが薄い感じがしましたのでもう一度サラッとクリアーを塗っています。
この蓋の部分は角ばっていますからただでさえ塗料が乗り難いのですよね。
下地が出た訳では有りませんが・・・転ばぬ先の杖ですね。

昨日磨いたガルフミニですが・・・
もう少し詰めようと・・・さらに磨いています
ドアの筋彫りの部分ですが、昨日はこれで良いかな〜と思ったのですが今日見ますともう少し追い込めるかな・・・と言う事で2000番のペーパーを当てています。
最初は良くても欲が出て来るんですよね〜(笑)

天井の部分もラインが有りますからもう少し追い込みたいかな〜(笑)
追い込み過ぎなければ良いけどね〜。

右ドアの部分も良く見ていたら前側の部分にも気になる部分がでてきました・・・ついでに研磨しておきます。

右を攻めたら左も揃えておかなければなりません
ひたすら削ります

少しずつ磨く面積が広くなってきますね・・・
ひたすら削っているだけなので何の説明も無い・・・つまり文章が少なめになってきますね。

2000番のペーパー目を消す為には3Mのエブリワンを使いましょう
一気にここまで艶が戻ります。
まだ少しボケてはいますが・・・コンパウンド1種類でここまで艶が戻るのは有り難いですね・・・
でもこのエブリワンにも弱点が有ります
分離しやすいのです・・・液体と半個体とに別れてしまいます。
まあそれでも使えますけど・・・。

屋根の部分もコンパウンドをかけます
下の写真はコンパウンドをかけっぱなしにした所ですが・・・
この後はコンパウンドの研磨剤を落とす為に水洗いを致します。
水洗いをしますと研磨剤を綺麗に出来ますから次の細かなコンパウンドの効果が早く出ます。
まあそうですよね〜水洗いをしないといつまでも荒いコンパウンドで磨いているのと同じですからね。

次はホワイトのボディの物をエブリワンで磨きました
白いボディカラーは艶がわかり難いですね・・・濃い色だとよくわかるんですけどね。

ボディもボンネットも綺麗になってきました


明日は定休日なんですが・・・さらに細かなコンパウンドで磨きましょう
そうだ!明日は安来市文化協会の展示の片付けも有ったですね〜
なかなか忙しそうです・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>