本日の山陰は朝から天気が良くて暑い一日になりました。
これを晴天と言うんですね〜って感じでしたね。
こんな日は年間にそう有る物では無いと思うのです。
しかも島根県は中国五県への移動制限が解除になってこれまた清々しい感じがします。
![]()
こんな暑い天気なのですけどね
まだやってますタマネギ干場の制作!?
今日はタマネギを干す為の棚を組立てています
と言っても足場用の単管を組立てているのに過ぎないのですが・・・
棚は4段で取り敢えず2列です
材料を買い足せば3列にする事も可能です
また少し風通しが悪くなりますけど少し移動すれば4列までは増やせそうですね。
これで畑のタマネギが全部干せるとは思えないのですけどね〜
まあ美味しいうちに食べて残りは干しておいて保存しましょ!って言う事なのでこれ位で良しとしましょう。
![]()
そして最後に棚を斜めに支える筋交いを付けておきます。
縦横90度に固定する事がい多い棚ですが何ヶ所かは斜めに筋交いを取っておかなければ強度が保てない事はわかりますからね・・・20代に工務店で修行していた僕からしますと筋海のないのは不合格ですわね〜。
沢山有った方が良いのでは有りますが頭をぶつけたりする恐れも増えてきますので倒れない様に4ヶ所だけ筋交いを入れておきました。
![]()
全体像はこんな感じです
そうこの裏を使ったタマネギ干場の完成ですね〜
車でも入れられますが・・・当方ではタマネギの方が大事なので・・・特に家内がね〜!!
![]()
水道栓もこの干場に付けたので家内が頭を打たない様に・・・本当は自分の方が危ないのですけどね(笑)
パイプエンドにキャップを被せておきました
誰が怪我をしても嫌ですからね〜
![]()
タマネギ干場が完成しましたが早速初仕事ですね
生コンを打つ時に雨から守ってくれたビニールシートを洗って干しています・・・
水道も近くに有りますから掛けておいて洗うという技も使えます・・・これならシートを洗うのも楽ですよね。
ホースを引っ張ったり洗った物を広げて干したりしなくても掛けておいて水で流してそのまま干せます(笑)
![]()
さて本業ですよ
と言っても今日はほんの少しです
昨日プレートを作りましたが
実はもう一枚デカールがあるんですよね
というのもS.バーネットさんの場合いくつかの名前がある!?
いやスペルが違うんですよね〜
某大手ショップさんはこう書いていたのでそれを使ってプレートを作ったのですが・・・
本来はこちららしいのですよね。
すでにどちらも作っていたのですが・・・
![]()
どちらにしようか悩んではいましたが
と言うのも
雑誌によっても色々な紹介をして有りましたしね〜
スティーブバーネットという呼び方をしている雑誌やウェブもありますし・・・う〜ん困るよね。
とりあえずプレートの研ぎ出しをして居ます
![]()
とりあえず貼り付けて完成!
と思ったのですが
![]()
やっぱり変更する事にしました
明日はもう一度プレートを作り直しですね
で・・・今日は納品のスケジュールを検討して居ました
通常私の場合はお客様の手元に届ける事にして居ますので・・・楽しみながら届けたいのでその交通機関を探すんですよね。
いつも使うバスはこんな感じで・・・
ちょっと見えにくいかもしれませんが
直接問い合わせをしなさいと書いて有ります
・・・で電話をしてみました
京都発仙台行きは・・・6月30日まで運休だそうです
![]()
ちなみに米子から京都までは1日に2便は走っているみたいですけどね。
![]()
今日はおまけに再販の商品が入荷してきました
1/12ワタナベホイールがこんなに・・・
いったい幾つ有るのか??
![]()
まずはショップさんに発送の準備です
![]()
個人の方には明日にはご連絡を入れさせていただきます
明日の夜になってもメールでの連絡がない場合はご一報くださいね、万が一にも失念していることはないと思いますが・・・メールが行方不明になっていますといけませんので当方からのメールが来ていない方は再度ご連絡をお願いいたします
シートベルトやエアバルブのパーツもこの通りです
箱が空っぽですね〜
先日梱包したエアバルブは全て完売。
シートベルトはブラックが完売レッドとブルーは在庫がほぼなくなりました。
ショーケースの中が少々寂しいですね。
![]()
明日はもう一度プレートを作り直しましょう。
そして部品も修理品も発送できたら良いですね。
これを晴天と言うんですね〜って感じでしたね。
こんな日は年間にそう有る物では無いと思うのです。
しかも島根県は中国五県への移動制限が解除になってこれまた清々しい感じがします。

こんな暑い天気なのですけどね
まだやってますタマネギ干場の制作!?
今日はタマネギを干す為の棚を組立てています
と言っても足場用の単管を組立てているのに過ぎないのですが・・・
棚は4段で取り敢えず2列です
材料を買い足せば3列にする事も可能です
また少し風通しが悪くなりますけど少し移動すれば4列までは増やせそうですね。
これで畑のタマネギが全部干せるとは思えないのですけどね〜
まあ美味しいうちに食べて残りは干しておいて保存しましょ!って言う事なのでこれ位で良しとしましょう。

そして最後に棚を斜めに支える筋交いを付けておきます。
縦横90度に固定する事がい多い棚ですが何ヶ所かは斜めに筋交いを取っておかなければ強度が保てない事はわかりますからね・・・20代に工務店で修行していた僕からしますと筋海のないのは不合格ですわね〜。
沢山有った方が良いのでは有りますが頭をぶつけたりする恐れも増えてきますので倒れない様に4ヶ所だけ筋交いを入れておきました。

全体像はこんな感じです
そうこの裏を使ったタマネギ干場の完成ですね〜
車でも入れられますが・・・当方ではタマネギの方が大事なので・・・特に家内がね〜!!

水道栓もこの干場に付けたので家内が頭を打たない様に・・・本当は自分の方が危ないのですけどね(笑)
パイプエンドにキャップを被せておきました
誰が怪我をしても嫌ですからね〜

タマネギ干場が完成しましたが早速初仕事ですね
生コンを打つ時に雨から守ってくれたビニールシートを洗って干しています・・・
水道も近くに有りますから掛けておいて洗うという技も使えます・・・これならシートを洗うのも楽ですよね。
ホースを引っ張ったり洗った物を広げて干したりしなくても掛けておいて水で流してそのまま干せます(笑)

さて本業ですよ
と言っても今日はほんの少しです
昨日プレートを作りましたが
実はもう一枚デカールがあるんですよね
というのもS.バーネットさんの場合いくつかの名前がある!?
いやスペルが違うんですよね〜
某大手ショップさんはこう書いていたのでそれを使ってプレートを作ったのですが・・・
本来はこちららしいのですよね。
すでにどちらも作っていたのですが・・・

どちらにしようか悩んではいましたが
と言うのも
雑誌によっても色々な紹介をして有りましたしね〜
スティーブバーネットという呼び方をしている雑誌やウェブもありますし・・・う〜ん困るよね。
とりあえずプレートの研ぎ出しをして居ます

とりあえず貼り付けて完成!
と思ったのですが

やっぱり変更する事にしました
明日はもう一度プレートを作り直しですね
で・・・今日は納品のスケジュールを検討して居ました
通常私の場合はお客様の手元に届ける事にして居ますので・・・楽しみながら届けたいのでその交通機関を探すんですよね。
いつも使うバスはこんな感じで・・・
ちょっと見えにくいかもしれませんが
直接問い合わせをしなさいと書いて有ります
・・・で電話をしてみました
京都発仙台行きは・・・6月30日まで運休だそうです

ちなみに米子から京都までは1日に2便は走っているみたいですけどね。

今日はおまけに再販の商品が入荷してきました
1/12ワタナベホイールがこんなに・・・
いったい幾つ有るのか??

まずはショップさんに発送の準備です

個人の方には明日にはご連絡を入れさせていただきます
明日の夜になってもメールでの連絡がない場合はご一報くださいね、万が一にも失念していることはないと思いますが・・・メールが行方不明になっていますといけませんので当方からのメールが来ていない方は再度ご連絡をお願いいたします
シートベルトやエアバルブのパーツもこの通りです
箱が空っぽですね〜
先日梱包したエアバルブは全て完売。
シートベルトはブラックが完売レッドとブルーは在庫がほぼなくなりました。
ショーケースの中が少々寂しいですね。

明日はもう一度プレートを作り直しましょう。
そして部品も修理品も発送できたら良いですね。