Quantcast
Channel: Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

本日、修理見積もり中です

$
0
0
本日も暑い1日でしたね〜
時々強い風が吹くのはやはり台風の接近のせいでしょうか・・・
明日から明後日にかけては台風で荒れそうな山陰です
帰省して来られている方にはあいにくの天気ですね〜

当方はホットロッドも本日発送しまして仕事のキリがついた状態です。
修理の方は現在いただいている物の最後の見積もりをしております

今回の患者さんはアイドロンのテスタロッサで右のサイドウインドウが浮いています

よく見ますと右のワイパーも浮いていますがここが浮いていますとフロントウインドウも浮いている可能性が高いですね・・・
よく見ますと右側のピラーの部分がほんのわずか浮いています
これは修理をされるかどうか微妙なところなのでお客さまへの確認が要りますね

よく見ますとフロントウインドウの表面が波打っていますので無理な力がかかっているのでしょうか・・・?

こちらは288GTOですね
フロントウインドウが浮いています
エンジンフードの上のエッチングが全部ありません
・・・部品があるかな〜。
探さなきゃ!!

もう一台のメッシュホイールのテスタロッサです
やっぱり右のウインドウが浮いていますね〜。

こちらはフロントウインドウは大丈夫みたいですね〜。

お次はF40のリアグリル・・・
おきまりのパターンです

リアのウインドウもこの通り浮いています
他は大丈夫そうですね〜。

こちらはオートアートのパガーニゾンタですがどうやら部品が外れたので瞬間接着剤で作業をされたらしいです・・・
あの〜修理は良いですが瞬間接着剤はなるべく避けられた方が良いですね特にこの様なカーボン模様をタンポ印刷でおこなったものはもう修復ができないのです
どうやって修復しようか迷うところです
カーボンパターンを傷つけたら終了です

付いていたのはこの2枚のカナードですね・・・
これを瞬間接着剤で修理というのは無理ですね
接着面が小さすぎますから十分な強度が保てません・・・

お客さま曰く
ブレーキの冷却用のダクトが邪魔をしてステアできる範囲が狭いとのこと・・・
確かにそうですね

こんな場合はとりあえずはんだ線の太いものをダクトの中に入れて形を変えます
こんな感じですね・・・

これを入れますとダクトの形状が変わりましてタイヤが動いても当たらない様にできますが・・・

本当の問題はこちらなのです
このブレーキには2本のダクトがブレーキの内側に入っていますがこんな感じに無理やり入っています
この影響でハンドルが切れないのです
実物なら十分切れるだけの柔らかさがあるのですけどね・・・この素材と形状ではちょっと無理でしょうね。

反対側も同様に無理しているんですよね
困ったな〜この設計のままではステアリングは切れないですね

メルセデスベンツのエンブレムはエッチングを作れば難しいことじゃないです
これは大丈夫かな〜。


今夜中に大体の金額をご連絡をしておきましょう
明日は多分仕事にならないので・・・(笑)
今年は初盆の親戚が多いのです・・・明日はかなり忙しいぞ〜!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>