The person who hopes for the English version click this, please.
本日から4月・・・あっという間に今年が始まってから3ヶ月が経過しました。
まだまだ目標をたてた事が何も前に進んでいない様な気がします。
本日は暖かな日があたっていますが外に出ると風が結構寒いです。
それでも季節は確実に春に向かっていいる様でして一昨日からでしょうか・・・ツバメが飛び交っています。
南の国から戻って来たんですね・・・。
さて少し前にFerrari288GTOの制作をご案内致しました。
がボディの問題から少し遅れそうです。
予定ではフェニックスのボディを使ってそのまま中身を作れば良いと思っていましたが・・・
ボディが1割近くも大きめなのでそのまま普通の1/43のエンジンを載せますとエンジンルームがスカスカになってしまう恐れが出て来た為です。
と言う事は他のボディをメタル化してやらないとどうにも制作が進まないと判断致しました。
レジンのボディを使って一旦仮組まで進めてから分解しメタルに置き換えてから再度仮組し塗装をして完成・・・と言う実に時間のかかる作業をしなければならない事が判明致しました。
まあそれでも準備をして進めなければいつになっても完成はしませんし、レジンのボディをメタルに置き換えるという作業が可能かどうかまで含めてトライのしがいは有りそうですからやってみようと思っております。
ただ当方の設備では少し大きめのメタルの鋳造は出来ないのでこの部分に付いては外注の予定です。
実はこの288GTOの制作の為に中古では有りますが参考物件を購入致しました。
近隣の方がどなたかお持ちなら少し離れていてもお願いしてみせて頂くのですが、そう沢山存在しない物なので・・・
やはり実際に立体の参考物件が有るのと無いのでは作業のしやすさが違うだろうという事です。
昨日が納車でして・・・専門の業者さんが運んで下さいました。
![]()
これで準備が一つ進みました。
これはタミヤ製の1/12Ferrari288GTOです、実車とお間違えの無い様に・・・(笑)
本日から4月・・・あっという間に今年が始まってから3ヶ月が経過しました。
まだまだ目標をたてた事が何も前に進んでいない様な気がします。
本日は暖かな日があたっていますが外に出ると風が結構寒いです。
それでも季節は確実に春に向かっていいる様でして一昨日からでしょうか・・・ツバメが飛び交っています。
南の国から戻って来たんですね・・・。
さて少し前にFerrari288GTOの制作をご案内致しました。
がボディの問題から少し遅れそうです。
予定ではフェニックスのボディを使ってそのまま中身を作れば良いと思っていましたが・・・
ボディが1割近くも大きめなのでそのまま普通の1/43のエンジンを載せますとエンジンルームがスカスカになってしまう恐れが出て来た為です。
と言う事は他のボディをメタル化してやらないとどうにも制作が進まないと判断致しました。
レジンのボディを使って一旦仮組まで進めてから分解しメタルに置き換えてから再度仮組し塗装をして完成・・・と言う実に時間のかかる作業をしなければならない事が判明致しました。
まあそれでも準備をして進めなければいつになっても完成はしませんし、レジンのボディをメタルに置き換えるという作業が可能かどうかまで含めてトライのしがいは有りそうですからやってみようと思っております。
ただ当方の設備では少し大きめのメタルの鋳造は出来ないのでこの部分に付いては外注の予定です。
実はこの288GTOの制作の為に中古では有りますが参考物件を購入致しました。
近隣の方がどなたかお持ちなら少し離れていてもお願いしてみせて頂くのですが、そう沢山存在しない物なので・・・
やはり実際に立体の参考物件が有るのと無いのでは作業のしやすさが違うだろうという事です。
昨日が納車でして・・・専門の業者さんが運んで下さいました。

これで準備が一つ進みました。
これはタミヤ製の1/12Ferrari288GTOです、実車とお間違えの無い様に・・・(笑)