Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

最終組立てVer.17

今朝もかなり早い出勤でして6時には出ていましたね。
午後7時半まで仕事をしていましたので13時間と30分の勤務でした(ウ~ン会社員なら長時間労働でやられてしまいますね~笑)
出勤した時は今日は寒いな~と思っていましたが、その時はまだ暗かったのでわからなかったのですが芝生の上とか真っ白でして何だ!?と思って良く見ますと霜が降りていたのです。
まだ完全に夜があけ切っていないので薄暗いのですが芝生が白くなっていました。
まあ12月も後10日程ですから普通の年ならなんら不思議な事も無いのですが今年は暖冬で始めての霜でしたからちょっと驚きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


今日は朝出勤してから昨日の分を更新しておきました、詳細は本日朝更新したエントリーに書いていますからここでは繰り返しません。
この辺りで今日の製作を始めましょう。
今日はサイドウインドウの枠からです。
この枠ですがアルミの金属地を生かした物にしようと思っていますので0.5mmのアルミ板を切り出します。
形はいつもの様にマスキングテープを貼ってから型取りをいたしますが、曲面にマスキングテープを貼る訳ですから完全な形に型取り出来る訳では有りませんので少し大きめにしておくのが良いですね。
一応左右で形状のズレが有ると良くないので別々に型取りをいたしました。
が左右のアルミ板を切り出してから左右を一対にして瞬間接着剤で貼り合わせてみますと誤差の範囲しか違いが無かったので左右同じ物でも問題が無かったかもしれませんね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

矢坊主で叩いたりペンチで曲げたりしてボディに合わせます。
そして形状が十分に馴染んだらデバイダーを使ってガラスを入れる為のケガキ線を入れます。
またフロントウインドウにつながる辺はエッジを薄く仕上げておきますと見た目が良くなりますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケガキ線の内側に1カ所だけドリルで穴を開けまして糸鋸を通してからウインドウのガラスが付く穴を開けます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボディに合わせてみますと形状が整った事が理解出来ますから次は表面仕上げです。
目の細かなペーパー(800番程度)で磨いてから次はスチールウールの目の細かな物を使いまして磨きます。
これでかなりピカピカになります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次は昨日切り出しておいたフロントウインドウの脇の部分を塗装します。
一辺づつマスキングテープを貼りましてその外側を塗っておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

リアウインドウはちょっと複雑です。
アルミのロールバーの部分を取り付けてから
その後ろの部分に少しだけ裏からブラックに塗った部分が見えます。
但しアルミのロールバーの端と同じ寸法で塗ってありますからこの塗り分けが平行に決まっていないと格好悪いですね。
その為にこの当たりの部品を一度仮組してから塗装の見切りの部分に表側からマスキングテープを貼っておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

裏側を塗ってからボディにガラスを装着しましてアルミのロールバーの部品を装着する事に致しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3710

Trending Articles